BLOG

ブログ

ブログ詳細

法人の方へ

【退職届】は手書き?パソコン?

オリンピックも始まり、日本勢の金メダルラッシュには勇気づけられますね。
私は、ハンドボールをずっとやっており、ハンドボール男子がオリンピックで白星を挙げてくれることを期待してます。

本題の前に、履歴書をPCからプリントアウトして作ることの是非が話題になったことがあります。
ご記憶の方も多いでしょうが、履歴書は「手書きしてこそだ」という派とそれは「時代錯誤もいいところだ」という派が喧々囂々(けんけんごうごう)、大手新聞社まで巻き込んだ論争になりました。
あの議論がどう決着したのかは記憶に定かではありませんが、現状の就職・転職市場を鑑みるに、おそらく「人それぞれ、どちらでもよい」というあたりで落ち着いたのでしょうか。
つまり、手書きしたいという人は手書きすればいいし、PCで面倒なくプリントしたいという人はそうすればいい。
手書きの文字が見たい会社はそう要求すればいいし、そういうことを注視しない会社は好きにしてもらえばいい。
妥当なところだ、と思います。
 
ところが、履歴書はそれで良くとも、退職届はそうはいきません。私は、必ず手書きにするべきである。
 
それはなぜか?

退職届を手書きにするのは「偽造を防ぐため」です。
 
ネットを検索すれば、退職届の文例なんていくらでもあり、ダウンロードできます。それをプリントして印鑑を押印すれば、退職届のできあがりです。
こんなものに法的な有効性を持たせたら、会社はいくらでも(そしてなんのリスクもなく)社員を解雇等ができてしまうおそれがあります。

今はコロナ禍の影響もあって、会社は人を減らしたがっているから尚更です。しかしながら、手書きなら「筆跡」という証拠があるから、偽造は困難です。
だから、退職届は未だに手書きを推奨するのです。

現実には、退職届をPCで書いて提出する人はいるでしょうし、それも問題はありません。その場合は、本人が書いたという証明のために最低限、「日付、部署名、名前」を自筆にし、捺印してください。
あなたが、気持ちよく退職できることを考えて、よく検討してください。

CONTACT

まずはお問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください。
後ほど、担当のスタッフよりご連絡いたします。